【対処法5つ】スマホ代・携帯代が払えない!滞納時のリスク・対処法を説明

スマホ情報
「今月は固定費の支払いが難しい…」

「携帯代の支払いを先延ばしにしてしまおうか…」

とお考えなら、じゅうぶん注意が必要です。
スマホ代・携帯代を滞納すると、利用停止となり、最終的には強制解約となってしまいます。
この記事ではスマホ代・携帯代を滞納するとどうなるのか、強制解約に至るまでの流れを紹介します。
また、滞納によるリスクを避けるために、支払いが難しいときにできる対処法も解説します。

スマホ代・携帯代を滞納するとどうなるのか

スマホ・携帯の未払い料金を滞納すると、回線が利用停止となった後に強制解約となります。
利用停止、強制解約となるまでの一般的な流れを確認しておきましょう。

利用停止・強制解約となるまでの流れ

携帯会社から請求書または督促状が届く

携帯利用停止の案内が届く

実際に利用停止となる

利用停止後、強制解約となる

弁護士などから通知が届く

裁判所から通知が届く

※キャリアによって対応は異なります。未払い料金の支払い方法などについて詳しく知りたい方は、各キャリアの公式サイトをご覧ください。

・ドコモ:残高不足などで口座引き落としができなかった場合、支払いはどうしたらいいですか?

・au:お支払期日を過ぎた場合のお支払い

・ソフトバンク:支払い期限を過ぎた携帯電話料金を支払う

・楽天モバイル:未払い料金の発生からご利用停止・契約解除まで

①携帯会社から請求書または督促状が届く

支払い期日に料金の引き落としができなかった場合、携帯会社から請求書または督促状が届きます
請求書または督促状が届くまでの期間は以下の通りです。

キャリア 請求書などが届くまでの期間
ドコモ 請求月の翌月15日に再振替

連続して振替できなかった場合、請求書支払いに変更の場合あり

au 支払期日から10日~14日前後で支払いに関する案内が届く(SMS/メール/振込用紙)
ソフトバンク 引き落とし日から1週間程度で払込用紙が届く
楽天モバイル カード払いの場合:支払期日から1週間程度でコンビニ払込票が届く

口座振替の場合:請求月の翌月中旬頃に督促状とコンビニ払込票が届く

支払期日を過ぎると延滞利息が発生しますので、できるだけ早く料金を支払うことをおすすめします。

②携帯利用停止の案内が届く

請求書や督促状の支払期日までに料金の支払いが確認できない場合、メールまたはハガキで利用停止の案内が届きます。
利用停止を防ぐために、案内に記載されている利用停止予定日までに未払い料金を支払いましょう。
キャリアによっては、①の請求書または督促状が利用停止の案内を兼ねていることもあるので、内容をしっかり確認するようにしてください。

③実際に利用停止となる

「利用停止予定日」までに料金を支払わなかった場合、回線が利用停止となります。
利用停止になるまでの期間は以下の通りです。

キャリア 利用停止になるまでの期間
ドコモ 支払期限経過後、20日目から30日目頃
au 支払期日から10日~14日前後で届く「利用停止のお知らせ」に記載の支払期日の翌日以降に順次停止
ソフトバンク 払込用紙に記載されている支払期日の翌日以降に順次停止
楽天モバイル 支払期日の翌月下旬頃

回線が利用停止になると、電話やメール、インターネットなど一切の通信ができません。
ただしこの時点では契約解除されたわけではないので、未払い料金を支払えば利用が再開できます

④携帯利用停止後、強制解約となる

利用停止後も未払いを続けていると、メールやハガキで契約解除のお知らせが届きます。
契約解除のお知らせが届くまでの期間は以下の通りです。

キャリア 契約解除のお知らせが届くまでの期間
ドコモ 非公開
au 非公開
ソフトバンク 利用停止から約2か月後
楽天モバイル 支払期日の翌々月下旬ころ

ドコモ、auは契約解除のお知らせを発行する具体的なタイミングを公開していませんが、最初の支払期日から2ヵ月程度で契約解除となることが多いようです。
契約解除(強制解約)になると、未払い料金を支払っても利用は再開できません電話番号やメールアドレスも使えなくなってしまいます。
また今後同じキャリアで新規契約できなくなる可能性もあるので、できる限り契約解除の期日までに料金を支払うようにしましょう。

⑤弁護士などから通知が届く

強制解約されたとしても、未払い料金の支払い義務は免除されません。
契約解除後も料金滞納を続けていると、債権(未払い料金)の回収を委託された業者や弁護士事務所から通知書が届くことがあります。
通知書が届いた場合は、記載されている連絡先に問い合わせして支払い方法などを相談してください。

⑥裁判所から通知が届く

強制解約後も滞納を続けていると、裁判所から「訴状」や「支払い督促」などの通知が届くことがあります。
裁判所からの通知が届いた場合は、必ず同封されている説明書に沿って手続きを行ってください。
通知を無視していると、強制的に差押さえなどの手続きが始まってしまうことがあります。

携帯代・スマホ代を滞納した場合起こりうるリスク5つ

携帯・スマホ料金を滞納すると、生活面や金銭面で様々なリスクが発生します。
代表的な5つのリスクを見ていきましょう。

【生活が不便に】利用停止・解約になってしまう

・電話やインターネットが使えない

・電話番号やメールアドレスが使えなくなる

・携帯電話を契約し直す必要がある

携帯・スマホ料金を滞納すると、回線が利用停止されて電話やインターネットなど一切の通信ができなくなります。
また、利用停止後も滞納を続けていると強制解約となり、未払い料金を支払っても利用再開ができません。
もう一度携帯電話を使うには新規契約が必要で、電話番号やメールアドレスも新しく作り直す必要があります。

【生活が不便に】新規での契約が難しくなる

・会社のブラックリストに登録される

・他の会社でも新規契約ができなくなる

携帯料金を滞納して強制解約になると、その会社のブラックリストに登録されて再契約ができない可能性が高くなります。
また、携帯会社各社が共有する「不払い者情報」にも登録されるため、ほかの会社でも新規契約ができません
しかし誰でもスマホは、審査時に「不払い者情報」を参照しない為、携帯代の滞納があっても問題なくご契約が可能です。
「携帯の審査に通らない。。」とお悩みの方は、是非誰でもスマホにお申し込みください!

【金銭的ダメージ】遅延損害金が発生してしまう

支払い期日を過ぎると、翌日から遅延損害金(延滞利息)が発生します。
各キャリアの利用料金延滞利息は以下の通りです。

キャリア 利用料金の延滞利息(年率)
ドコモ 14.5%※
au 14.5%
ソフトバンク 14.5%
楽天モバイル 14.6%

※ドコモでは、支払期限の翌日から15日以内に支払いすれば延滞利息がかかりません。
支払いが遅れるほど料金が加算されるため、できるだけ早く支払うことをおすすめします。

【金銭的ダメージ】裁判所による強制執行(差し押さえ)が発生する場合がある

強制解約後も料金の滞納を続けていると、裁判所により差し押さえの手続きが行われることがあります。
差し押さえの対象となるのは預金や給与などです。
給与の差し押さえ額は「手取り額の4分の1まで」に制限されていますが、差し押さえは未払い金の支払いが終わるまで続きます。

【社会的与信の低下】異動情報が登録されてしまう

スマホ・携帯端末の分割支払いを滞納すると、信用情報機関に「異動情報」が登録されます。
異動情報とは、支払いが遅れているなどのネガティブな情報のことです。
信用情報機関に異動情報が登録されていると、クレジットカードやローンなどの申し込み審査に通りにくくなります。

携帯代・スマホ代支払いが遅れそうな時の対処法

滞納のリスクを避けるには、未払いが発生する前に対処することが大切です。
携帯・スマホ料金の支払いが遅れそうなときにできる対処法を紹介します。

キャリアに相談してみて個別の解決策を教えてもらう

料金の支払いが遅れそうなときには、まず契約しているキャリアに相談してみましょう。
支払期日の延長は基本的にできませんが、利用停止や契約解除を回避するための具体的な対応策を教えてもらえる場合があります。

■各キャリアの問い合わせ窓口

・ドコモ:お問い合わせ

・au:料金のお支払いに関するご案内(確認・お手続き)

・ソフトバンク:カスタマーサポート(お問い合わせ)

・楽天モバイル:お問い合わせ

事前に回線休止手続きを行い滞納リスクを回避する

料金の支払いが難しくなる前に、いったん「一時休止」の手続きをとっておくという方法もあります。
「一時休止」は海外赴任や留学などにより長期間携帯を利用しない人のためのサービスで、休止期間は少額の月額料金で電話番号を維持できます。
ただし、申し込み時に手数料がかかる、クラウドデータ(メールなど)が削除されるなどのデメリットもあるので注意してください。

各キャリアの一時休止手続き

・ドコモ:長期間利用されないとき(海外赴任・留学など)の電話番号保管・解除

・au:一時休止・再利用

・ソフトバンク:携帯電話機を一時的に停める方法を教えてください。また、停止後の再開方法も教えてください。

・楽天モバイル:一時休止できない

格安SIMに乗り換えてみる

現在大手通信キャリアでスマホ・携帯を契約しているなら、格安SIMに乗り換えてみるのも有効です。
選択する会社やプランにもよりますが、格安SIMなら月額1,000円以下でスマホが使える場合もあります。
1,000円以下でスマホが使える格安SIMプランの一部を紹介します。

格安SIMサービス プラン 月額料金
IIJmio 5ギガ 990円
NUROモバイル VMプラン5GB 990円
イオンモバイル さいてきプラン2GB 968円

※価格は税込です。
※2024年3月現在の調査内容です。

MNPを利用すれば電話番号そのままで乗り換えができるので、検討してみるのはいかがでしょうか。

併せて、下記記事では「携帯が利用停止になった経験があっても契約できる携帯会社」を紹介しているので、是非ご覧ください、

プランの見直しをしてみる

 

携帯会社の乗り換えに抵抗があるなら、料金プランの見直しをしてみましょう。
例えば、「データ使い放題プラン」からもっとデータ容量の少ないプランに切り替えれば、料金を抑えられます。
また、古いプランから新しいプランに切り替えることで内容は変わらずに料金だけ安くなるという場合もあります。
同じ会社のサブブランドやオンライン専用プランへの切り替えなら他社に乗り換えるよりも手続きが簡単です。

各社のサブブランド・オンライン専用プラン

キャリア サブブランド オンライン専用プラン
ドコモ なし ahamo
au UQモバイル povo
ソフトバンク ワイモバイル LINEMO
楽天モバイル なし なし

携帯代・スマホ代を滞納し新規契約できなくなってしまった時の対処法

携帯・スマホ料金の滞納が原因で強制解約になると「携帯ブラック」と呼ばれる状態になり、他の会社でも新規契約の審査に通らなくなります
携帯ブラックで困っている…という方は、以下の対処法を試してみてください。

審査の緩い格安SIMに申し込む

大手通信キャリアや一般的な格安SIMの審査に落ちて困っているなら、審査の緩い格安SIMに申込みしてみましょう。
誰でもスマホは、携帯ブラックの方も含め申込者の99.8%が契約できる格安SIMサービスです。
一般の携帯会社とは審査方法が違うので、他社で審査に落ちた人でも安心して申し込みできます。
月額料金はかけ放題つきで月額3,278円(税込)から(1GBプランの場合)と格安。
初回契約なら、iPhoneの購入費用を合わせても990円(税込)〜契約可能です。
コンビニ支払い/口座振替に対応しているので、クレジットカードや銀行口座がない方でも申し込みできます。
ぜひ、料金プランをチェックしてみてください。

レンタル携帯やプリペイド携帯を利用する

レンタル携帯やプリペイド携帯は基本的に審査がなく、携帯ブラックの方でも利用できます。
ただし、月額料金や通信料が高いので長期間の利用には向きません。
長期間の利用を考えているなら、審査の緩い格安SIMに申込むのがおすすめです。

弁護士に相談する

審査なしの格安SIMでスマホが契約できても、現在滞納している携帯料金の支払い義務がなくなるわけではありません。
長期間滞納したために請求額が高くなってしまい、どうしても支払いができない…という場合は、一度弁護士に相談してみましょう。
「任意整理」の手続きをとることで返済の負担を軽減できる可能性があります。

まとめ:スマホ・携帯の利用停止によるリスクに備えよう

スマホ・携帯の料金を滞納すると、回線が利用停止になり、電話やインターネットが使えなくなります。
そのまま滞納を続けていると強制解約となり、未払い料金を払っても利用が再開できなくなるため注意が必要です。
さらに、強制解約には以下のようなリスクもあります。

携帯の新規契約ができなくなる

信用情報機関に異動情報が登録されてしまう

・滞納を続けていると、財産の差し押さえにつながることもある

支払いができなくなる前に、プランの見直しをする、格安SIMに乗り換えるなど、毎月無理なく支払いができる状況を整えておきましょう。
現在携帯の新規契約ができなくて困っているなら誰でもスマホがおすすめです。
誰でもスマホは携帯ブラックでも契約できる格安SIMサービス。かけ放題つきで月額3,278円(税込)から(1GBプランの場合)利用できます。
初回契約なら、iPhoneの購入費用を合わせても990円(税込)〜契約可能です。
ぜひ、料金プランをチェックしてみてください。

誰でもスマホは、累計サービス提供数50,000人

全国5,500団体からご紹介を受けているブラックでも契約できる格安スマホです。

当たり前をすべての人に

\携帯所持のお手伝いをします!/

© 2022 誰でもスマホ

WEB申込み店舗一覧メールで質問LINE電話で質問
新規契約専用ダイヤル
03-4330-3466