スマホの一括購入に審査はある?審査に落ちる原因と対処法、審査不要の格安SIMも紹介

スマホ情報
お役立ち情報
トラブル解決
サムネイル画像

「携帯料金やクレジットカードの支払いを滞納履歴が原因となり、分割払いの審査に通らなかった」という経験はないでしょうか。

実際に、「スマホ一括購入の審査が不安」「このまま審査を諦めるしかない」といった不安を感じている方も少なくありません。

しかし、審査は落ちる原因が明確に把握できるケースが多く、正しく対処できれば審査に通過できる可能性が高まります。

本記事では、スマホ購入時の審査内容や審査落ちの原因、審査不要で購入できる方法についてみていきましょう。

こんなお悩みありませんか?審査無しでスマホを手に入れたい 携帯ブラックでもスマホは契約できる? なるべく早く携帯を契約したい 誰でもスマホは99.8%のお客様が審査を通過します 詳しく見てみる(最短翌日到着)

スマホの一括購入で行われる審査と他の審査との違い

ここからは、スマホ一括購入審査では何がチェックされるのか他の審査とどのように違うのかについて詳しく解説します。

たとえば、スマホを購入する際には、支払い方法や契約形態によって以下のように審査の内容が大きく異なります。

  • ・端末代金を一括で支払う場合と分割払いでは審査項目が変化する。
  • ・新規契約時や名義変更時にも、各携帯電話会社の独自基準による審査が行われる。

そのため、信用情報だけでなく、各審査の条件によって審査結果が変化する点には注意が必要です。

分割審査の内容|信用情報を確認するかどうか

携帯電話の分割購入(割賦販売)では、事業者(キャリア)が申込者の信用情報を必ず照会します。

信用情報を照会する理由は、割賦販売法で過剰な分割販売を防止する目的で、確認義務が携帯電話会社にあるためです。

審査ではTCA・CIC・JICC・テレコムサービス協会などの信用情報機関に照会を行います。

また、クレジットカードやローン等の滞納・債務整理といった金融事故情報がなくても端末価格が10万円を超える場合は、審査基準が厳しくなる点は知っておきましょう。

もし10万円以下の端末を購入する場合も信用情報に問題があれば、通過できない可能性があります。

このため、信用情報に不安がある方は、分割購入ではなく一括購入を検討するのも一つの方法です。

新規審査の内容|不払い者情報を確認するかどうか

新規契約やMNP(乗り換え)時の審査は、携帯電話回線を開通するために行われます。

主に携帯会社やグループ企業が保有する顧客情報を元に行われ、クレジットカードなどの信用情報は参照しません。

審査では、以下のような点が独自基準でチェックされます。

  • ・過去に強制解約や支払い滞納などの重大なトラブル履歴はないか
  • ・短期契約を繰り返すといった不誠実な契約をしていないか
  • ・苦情を繰り返すクレーマーや反社会勢力など問題人物でないか

自社だけでなく関連するグループ全体でトラブルが無かったかも確認される点が特徴です。

仮にグループ全体で不払いや短期解約の繰り返しといったトラブルが共有されているような状態であれば、「社内ブラックリスト」となっているため、審査にとおりにくくなります。

携帯料金の不払い者情報は業界団体(TCAやTELESA)を通じて他社間でも共有されているため、別会社で未払いがあった場合も審査に影響する点は知っておきましょう。

名義変更時の審査の内容|審査内容は新規審査と同様

携帯契約の名義変更とは、契約者を別の人に変更する手続きです。

名義人が他人に変わる場合、新しい契約者に対して新規契約時と同等の審査が実施されます。

新名義人が強制解約・滞納歴などの社内ブラックとなっているかどうかも含めて、本人確認や支払い能力の確認(信用情報の照会)が行われます。

同一人物内での氏名変更(改称)の場合、審査は基本的にありません。
しかし、契約の承継(親族への引き継ぎ)譲渡(第三者への変更)の場合は、審査に落ちる可能性があります。

過去にブラックリスト入りしている人の場合、名義変更の審査も通過できない可能性が高いといえるでしょう。

名義変更のタイミングでは、新たに契約者となる人物の信用情報や契約履歴が審査されるため、基本的には新規契約時と同様の手続きが必要です。

自分名義のスマホが持てる スマホブラックでも審査に通る

\ブラックリストでも自分名義でスマホが持てる!/

スマホの一括購入の審査に通らない原因

ここからは、スマホの一括購入時に審査落ちとなる主な原因をみていきましょう。

スマホを一括購入では、分割払いのような厳密な信用情報審査は行われません。

しかし、過去に携帯料金の滞納強制解約などの履歴がある場合は、一括払いでも契約できない可能性があります。

また、申し込み時の手続きに不備がある場合や本人確認書類の不一致も審査落ちの原因です。

提出書類に不備がある

提出書類や申し込み情報に不備がある場合は、審査に落ちるケースがあります。

たとえば、以下のような場合は、審査に通らない可能性が高いといえるでしょう。

  • ・生年月日が本人確認書類と一致しない
  • ・本人確認書類の住所が現住所と異なる

とくに、オンライン契約では身分証の住所と配送先住所が違う場合は、SIMを本人確認書類記載の住所にしか送付できないため、事前の購入が必須です。

また、本人確認書類の写真が不鮮明である場合も審査に影響します。そのため、四隅を収め、文字がはっきり読める状態で撮影しましょう。

修正可能な不備については、キャリアから連絡が来るため、案内に従って修正すれば問題ありません。

しかし、故意に虚偽の情報を申告する行為は厳禁です。契約時に虚偽の氏名や住所を申告すると法律違反となるため、罰則が科される可能性があります​。

過去に携帯料金を滞納していたことがある

過去に携帯料金の未払い(滞納)があると、審査に通らない可能性が高いといえます。

携帯各社は料金不払い者の情報を、TCAテレコムサービス協会(TELESA)で共有しており、別の携帯電話会社であっても過去の未納履歴があれば、影響を受けることになる点に注意が必要です。

たとえば、自社やグループ会社で料金滞納による強制解約になった場合は、一括払いでも新規契約の審査に通らないと予想されます。

また、過去に契約していた携帯会社が既に存在しない場合でも、別のキャリアに引き継がれていれば未払い情報が残る可能性があります。

ただし、未納料金を完済すれば、不払い情報は抹消されるため、携帯電話料金の未納に関しては、早めに該当キャリアへ問い合わせて清算しておくことが大切です。

滞納あっても携帯が持てた!

\滞納があっても契約可能/

過去に短期解約を繰り返したことがある

スマホを契約して短期間での解約を繰り返していると、審査に悪影響を及ぼします。

審査に悪影響を及ぼす短期解約の事例は以下のとおりです。

  • ・MNPで契約後、1か月以内に解約する行為を複数回行っている
    →「利益目的(転売等)」や「不誠実な契約者」とみなされる可能性がある
  • ・契約から短期間での解約を複数のキャリアで行っている
    →キャリア間での申込履歴の共有は限定的。しかし、同一キャリア内では管理されているため、再申込み時に不利になる可能性がある
  • ・同一名義・同一住所で複数回短期解約が確認されている
    →家族名義などで再申込みをしても、キャリア内部的に関連性が疑われることがある

短期契約で審査落ちになった場合、同じキャリアではしばらく契約はできません。

半年から1年程度待てば、再度契約できるようになるケースもあります。しかし、それまでは別のキャリアを利用して時間を置く必要があります。

短期解約の繰り返しは、キャリア側に不利益を与える行為と判断されるため、できる限り避けましょう。

過去に強制解約されたことがある

過去に携帯会社から強制解約(利用停止措置)を受けたことがある場合、履歴は審査に大きく影響があります。

強制解約になる理由は、主に以下のような理由です。

  • ・料金長期滞納があった
  • ・契約上の重大な違反行為があった

強制解約の履歴があると、当該キャリアや関連グループ会社で新たな契約はできません。

また、各社はグループ全体で顧客情報を共有しているため、別ブランドであっても強制解約者の申し込みは社内審査で審査に通るのは難しくなるでしょう。

強制解約になると、同じキャリアやグループ内ではブラック情報が残り続けるため、再契約はできません。

対策としては、契約履歴のない別キャリア(ドコモ系で強制解約されたならau系やソフトバンク系)の利用を検討する方法があります。

ただし、滞納が原因の場合は未払い料金を完済しない限り、どの会社でも契約は難しい点に注意しましょう。

携帯ブラックでも契約できる 24時間掛け放題つき

\他社の審査に落ちた人でも安心/

契約可能回線数が上限に達している

大手キャリアでは、1人が契約できる回線数に上限があります。

一般的に、ドコモ・au・ソフトバンクといった主要各社では最大5回線までが上限です。

また、「90日以内に3回線まで」など短期間で契約できる回線数にも制限があります。

回線数の制限は、不正契約や転売を防ぐための措置である点を知っておきましょう。

上限に達している場合の対応方法は以下のとおりです。

  • ・法人契約に切り替えるか
  • ・他社で契約する

ほとんどの人にとって5回線以上契約するケースは少ないと予想されます。

しかし、回線数を正確に把握し、上限に達しそうな場合は回線の整理別キャリア利用を検討することが重要です。

スマホの一括審査に通るかどうかを確認する方法|不払い者情報を確認する

スマートフォンを購入・契約する際、事前に「審査に通過できるか」を確認する方法はありません。
各携帯会社は独自の基準で審査を行っており、その内容は公開されていないためです。

ただし、過去の携帯料金の滞納強制解約の履歴を確認することは可能です。

とくに、大手キャリア間では、料金未納で契約解除となった利用者の情報を「不払い者情報」として共有しています。

不払い者情報(いわゆる携帯ブラックリスト)に登録されている場合は、他社の新規契約でも審査に通過できない可能性があります。

なお、不払い者情報に登録されているかどうかを確認する方法はなく、もし登録されている可能性がある場合は、各社の窓口に問い合わせることが必要です。

信用情報の状態を改善させるためにも、未払い料金がある場合はすみやかに支払いを行うことが重要です。

サービス名 問い合わせ先 受付時間
NTTドコモ 0120-800-000 9:00~20:00
au(KDDI) 0120-996-437 9:00~20:00
ソフトバンク 0800-919-0157 9:00~20:00
楽天モバイル 050-5212-6913 9:00~20:00
UQモバイル 0120-929-818 9:00~21:00
LINEモバイル 0120-142-275 10:00~19:00
LINEMO LINEMOカスタマーサポート(チャット) 9:00〜20:00
Y!mobile(ワイモバイル) 0570-039-151 9:00~20:00
BIGLOBE 0120-86-0962 9:00~18:00
J:COM 0120-999-000 9:00~18:00
ニフティモバイル 0570-03-2210

03-6625-3232

10:00~18:00

出典:不払い者情報の交換(TCA公式サイト)
https://www.tca.or.jp/mobile/nonpayment.html

その他各社の不払者情報交換に関する問合せ先はこちら
https://www.tca.or.jp/pdf/kokyakumadoguchi20250421.pdf

スマホの一括審査に通りやすくなる3つのコツ

ここからは、スマホの一括審査に通りやすくなる3つのコツについて、みていきましょう。

全てのキャリアの審査内容は非公開です。

しかし、過去の契約履歴や申込時の情報に基づいて判断されているため、事前に準備しておけば、審査通過の可能性を高めることが可能です。

未払いの携帯料金があれば支払いを完了させる

過去や現在に携帯料金の未払いがあれば、各社で情報が共有され審査に大きく影響します。

仮に、携帯料金の滞納が原因で強制解約となり、その後も未払いが残っている場合、「不払い者情報」に登録されます。
そのため、他社でも契約を断られる可能性が高いといえるでしょう。

携帯料金や端末代金を滞納するとブラックリストに登録され、基本的には完済するまで審査に通りません。

そのため、心当たりのある未納料金をすべて支払い、滞納状態を解消することが大切です。

携帯ブラックリストに登録されている情報は完済すると抹消可能であり、未払いを解消すれば審査に通る可能性が高くなります。

支払いが完了後、必要に応じて携帯会社に情報が更新されたか確認してみましょう。

短期解約や強制解約の記録がある携帯会社では購入しない

過去に契約後すぐ解約(短期解約)や料金滞納による強制解約を受けた携帯会社では、再度の契約は難しいと判断できます。

同じ会社で繰り返し短期解約をしている場合「社内ブラック」としてみなされるため、審査落ちしやすくなるためです。
また、強制解約の経歴がある場合も同様であり、契約を断られる可能性が高いといえます。

そのため、過去に解約処分を受けたキャリアやグループ会社への再申込みは避け、契約履歴のない他系列の通信事業者を検討することが有効な対策となります。

「社内ブラック」となっている可能性があるキャリアを避けることで審査に通過する確率を高めることができます。

家族名義で契約する

自分自身では審査が厳しい場合、家族の名義で契約してもらう方法も検討できます。

ただし、契約者と実際の利用者が異なる「名義借り」は法律で禁じられた行為です。
実際に、契約者だけでなく、使用者に関しては使用する本人の情報を必ず記載しなければなりません。

そのため、家族間であっても違法となるケースがあります。

携帯電話契約における他人名義の利用は「携帯電話不正利用防止法」に違反し、2年以下の懲役または300万円以下の罰金といった厳しい罰則の対象です。

そのため、家族に協力を頼む場合でも契約者本人が利用することが前提となります。

未成年の子どものために親が契約するというケースは問題ありません。

スマホの一括審査に落ちてしまった場合の対処法

ここでは、スマホの一括審査に落ちてしまった場合の対処法について解説します。

スマホ購入時の審査に落ちてしまった場合でも、審査が不要または緩和されているサービスを利用すれば、スマホの契約が可能です。

そのため、審査に不安がある場合でも、条件に合ったサービスを選ぶことで、無理なくスマートフォンを利用する手段を確保できます。

中古のスマホを購入する

キャリアでの端末購入が難しい場合は、中古ショップやネットオークション、フリマアプリなどでスマホを購入すれば、契約時の審査を気にせず端末を用意可能です。

中古端末を選ぶ際はSIMフリーであれば、プリペイドSIMや格安SIMなど通信会社のSIMカードでも利用できるため、契約先の選択肢が広がります。

また、ネットワーク利用制限の状況は、製造番号(IMEI)から各キャリアのサイトで確認でき、基本的には解除できません。

新品を分割購入するより安価に端末を入手できる点は中古端末のメリットです。

ただし、中古品には保証がない場合が多いため、購入後すぐに使えるか動作確認をし、問題があれば早めに販売店に相談することが大切です。

中古スマホの購入によって、審査通過が難しい状況でも自分のスマホを持つことができます。

\初回価格なら4,980円から購入可能!/

プリペイド携帯を検討する

スマホの一括審査に落ちてしまった場合は、プリペイド携帯の利用を検討するのもひとつの方法です。

プリペイド携帯は事前に料金をチャージして利用する仕組みのため、信用情報にかかわらず契約できる点が大きなメリットです。

たとえば「レクモバ」は月額基本料が不要で、使いたい分だけチャージ可能なため、コストを抑えたい方に適しています。

ただし、通信速度がやや不安定な点には注意が必要です。

「ソフトバンク」のプリペイド携帯は、大手ならではの広いエリアカバーと安定した通話品質が魅力です。

一方で、端末価格が高めになる傾向があります。

「リプリモ」は端末とSIMがセットになっており、スマホ初心者にも扱いやすいことが特徴です。

ただし、選べるプランが限られている点はデメリットといえます。

このように、プリペイド携帯は短期間の利用や、次回の審査までの一時的な対応として有効な選択肢です。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

レンタルスマホを検討する

レンタルスマホは、スマホ本体と回線(SIM)をセットで貸し出すサービスです。月額または日額で契約できます。

多くのレンタルサービスでは審査がなく、本人確認さえ行えば利用を開始できます。

レンタル会社側も前払い・デポジット制などでリスク管理しているため、信用情報に不安がある人でも契約しやすい点が特徴です。

レンタルスマホのメリットは、すぐにスマホを使い始められる手軽さ柔軟な契約期間です。

1ヶ月単位から利用できるサービスも多く、短期契約や継続利用を前提とした長期契約にも対応可能な点が魅力だといえます。

レンタルスマホによっては、料金がプリペイドより割安な場合もあります。

レンタルスマホは、審査が不要で、用途や期間に応じた柔軟な契約が可能な有効手段の1つだといえるでしょう。

ただし、レンタルスマホを長期間利用し続けると結果的に割高になる可能性もあるため、一次的な対応方法として活用を検討してください。

審査不要の格安SIMを検討する

審査不要な格安SIMは先払い方式に対応しているケースが多く、審査基準のハードルが低いため、携帯料金の滞納履歴があっても契約は可能です。

審査不要の格安SIMでは、料金プランも比較的リーズナブルに設定されています。

ただし、契約内容によっては最低利用期間解約時に端末の残債精算が必要な場合もあるため、申込前に利用規約を確認しましょう。

審査不要の格安SIM事業者は大手キャリアほど厳格な審査を行わない傾向があるため、ブラックリスト入りしている方でも利用しやすいといえます。

ただし、無条件に誰でもOKというわけではなく、本人確認や基本的な利用規約を守ることが求められます。

審査ハードルの低い格安SIMで通信環境を確保し、スマホのある生活を維持すると良いでしょう。

審査不要 誰でもスマホ 月額4,980円(20GBかけ放題付き)

\審査不要・99%契約可能な格安SIM/

スマホの一括審査に落ちても契約できる、おすすめの格安SIM3選【審査不要】

携帯購入時の審査に落ちた場合でも、審査なしで契約できる格安SIMサービスを活用できます。

現在では、信用情報の有無にかかわらず契約できる格安SIMサービスが複数登場しており、過去に携帯料金の滞納やブラック履歴がある方でもスマホを持つことが可能です。

ここでは、「誰でもスマホ」「スカイセブンモバイル」「だれでもモバイル」のそれぞれの特徴について詳しくみていきましょう。

格安SIM 初期費用 月額料金 支払い方法 最低利用期間・解約金
誰でもスマホ 事務手数料2円~

※2回目以降は3,850円

3,278円〜

(全プランかけ放題つき)

コンビニ支払

口座振替

なし
スカイセブンモバイル 事務手数料3,300円(音声10GB以上契約で無料)

+翌月のプラン代金

3,256円~

(かけ放題)

口座振替 1年間

※1年未満で解約時は解約月のプラン代金1ヶ月分

だれでもモバイル 事務手数料5,500円

※無料キャンペーン期間あり

+翌月のプラン代金

1,990円~

(10分かけ放題)

口座振替 24ヶ月

※事務手数料を24ヶ月分割中に解約する場合、一括返済

※表はすべて税込価格です。

誰でもスマホ|携帯料金を滞納していても99%契約できる

誰でもスマホが持てる

誰でもスマホは、審査がなく、過去に携帯料金を滞納して携帯ブラックになってしまった方でも99%の確率で契約できる格安SIMサービスです。

ドコモ回線を利用しているため通信エリア・通信速度も安定して利用できます。

契約期間の縛りがなく解約金も不要です。

月額料金は24時間かけ放題つきで3,278円(税込)~と格安で利用できます。

主な特徴は以下のとおりです。

  • ・携帯料金の滞納歴があっても契約率99%と高い
  • ・審査はなく携帯ブラックの人でも契約できる
  • ・データ容量1GB〜プランの契約ができる
  • ・ドコモ回線を利用しているため通信速度・エリアが安定している
  • ・契約期間の縛りはないで違約金もなくいつでも解約できる
  • ・全国227店舗で対面での契約ができる
審査基準 携帯ブラックでも契約OK
月額料金 3,278円~(かけ放題付き)
初期費用 1円(税抜)~

※2回目以降のご契約は3,500円(税抜)~

端末の購入 可能
支払い方法 コンビニ支払い/口座振替
最低利用期間 なし
違約金 なし
店舗数 全国約227店舗
サポート 電話・メール
キャンペーン ・初回契約キャンペーン:初回契約で端末が最安4,980円~

・紹介キャンペーン:紹介した方もされた方も2,500円キャッシュバック

※2025年5月現在の調査内容です。
※価格は税込です。

\審査不要で、端末もお得に購入可能!/

スカイセブンモバイル|全国81店舗で対応可能

出典:スカイセブンモバイル

スカイセブンモバイルは、他社で契約できない携帯ブラックの方でも審査なしで契約できる格安SIMサービスです。

クレジットカードがなくても銀行口座振替で支払うことが可能です。

通信回線はドコモ回線を使用しており、全国どこでも安定した通信品質で利用できます。

主な特徴は以下のとおりです。

  • ・審査なしで契約できる
  • ・クレジットカードは不要で口座振替で対応できる
  • ・全国81店舗の実店舗とWeb契約に対応している
  • ・データ容量1GB〜利用できる
  • ・ドコモ回線で通信品質が安定している

スカイセブンモバイルでは、全国81店舗での契約も可能なため、インターネットが苦手な人でも無理なく契約できます。

審査基準 携帯ブラックでも契約OK
月額料金 3,256円~(かけ放題付き)
初期費用 3,300円(音声10GB以上契約で無料)
端末の購入 店舗で購入可能
支払い方法 口座振替
最低利用期間 1年
違約金 月額料金1ヶ月分
店舗数 全国80店舗
サポート LINE(店舗により異なる)
キャンペーン ・音声10GB以上契約で事務手数料無料

・音声10GB以上契約で3GBプレゼント(一度限り)

・50GB契約で2,000円分のNetflixクーポンまたは5GBプレゼント

・知人紹介で1,000円現金キャッシュバック

など

※2025年5月現在の調査内容です。
※価格は税込です。

だれでもモバイル|クレジットカードなしでも契約できる

出典:だれでもモバイル

だれでもモバイルは、過去に他社を強制解約となった方やクレジットカードを持てない方でも審査不要で契約できる格安SIMサービスです。

携帯ブラックの方でも契約できる点や10分電話かけ放題プランを選べる点が特徴です。

2023年には「ゲッツ!」でお馴染みのダンディ坂野さんをイメージキャラクターに起用したCMが話題になりました。

主な特徴は以下のとおりです。

  • ・ブラックリストでも契約できる
  • ・クレジットカードがなくても契約できる
  • ・データ容量1GB〜契約できる
  • ・ドコモ回線で通信速度・エリアに問題なし
  • ・イメージキャラクターにダンディ坂野さんを起用している

審査に不安を抱える方やクレジットカードを持っていない場合でも、安定した通信環境でサービスを利用できます。

審査基準 携帯ブラックでも契約OK
月額料金 1,990円~(10分かけ放題付き)
初期費用 1,990円~(月額料金1ヶ月分)
端末の購入 可能
支払い方法 口座振替
最低利用期間 24ヶ月
違約金 月額料金1ヶ月分
店舗数 なし
サポート 公式LINEアカウント
キャンペーン なし

※2025年5月現在の調査内容です。
※価格は税込です。

まとめ

【誰でもスマホ】ブラックリストでも契約できる格安スマホ

スマホを契約しようとした際、「審査に通らないのではないか」「過去の滞納履歴が不安」と感じて、申し込み自体をためらっている方も多いでしょう。

とくに、携帯会社の契約審査では、過去の支払状況や信用情報が重視されるため、一度でも料金の未納や長期滞納があると、審査に落ちる可能性が高くなります。

そして、審査に通らない場合は、審査不要のプリペイド携帯・レンタルスマホ・格安SIMを活用する方法が有効です。

今回紹介した「誰でもスマホ」「スカイセブンモバイル」「だれでもモバイル」のような審査不要の格安SIMサービスなら、過去に携帯料金の滞納やブラック履歴がある方でもスマホを持つことが可能です。

中でもおすすめなのは、電話やメール、店舗でのサポートが充実している「誰でもスマホ」です。

審査不要で携帯ブラックの人でも99%の方が審査に通過できるため、他社で審査に落ちた方も安心して申し込みできます。

全国227店舗でスタッフに直接相談しながら申し込みも可能。

契約を検討している方向けの電話サポートも用意していますので、分からないこと・不安な点がある場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

かけ放題付き 月額4,980円 誰でもスマホ 携帯ブラックでも契約可能

\他社の審査に落ちた人でも安心/

この記事の監修者

監修者画像
高橋 翼(たかはし つばさ)
早稲田大学を卒業後、大手通信会社の代理店で営業経験を積み、2013年に株式会社アーラリンクを創業。「誰でもスマホを持てる世の中」を目指し、携帯ブラックの方やクレカを持たない方でも利用可能な「誰でもスマホ」をリリース。現在では累計契約者数52,000人を突破している。2020年・2021年にはベストベンチャー100に選出され、社会課題の解決を軸に挑戦を続けている。

誰でもスマホで
新たな一歩を踏み出そう

© 2022 誰でもスマホ

WEB申込み店舗一覧電話で質問
新規契約専用ダイヤル
03-4330-3466