LINEMOの審査結果の確認方法は?審査落ちの原因と実際の口コミ、落ちた時の対処法も!

お役立ち情報
トラブル解決
サポート
サムネイル画像

「LINEMOの審査結果が出なくて落ち着かない」「審査のハードルの高さが不安」という方も多いのではないでしょうか。

結果がわかるまでの期間や審査結果の確認方法を把握することで、冷静に結果を受け止めやすくなります。

本記事では、LINEMOの審査結果が出るまでの時間審査結果の確認方法について、みていきましょう。

加えて、LINEMOの審査に落ちる原因を実際の口コミとともに紹介します。

LINEMOの審査結果を待っている方やLINEMOへの申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?LINEMOの審査に落ちてしまった…滞納ブラックでもスマホを契約したい、審査なしの格安SIMを知りたい 誰でもスマホは99.8%のお客様が審査を通過します。詳しく見てみる(最短翌日到着)

LINEMOの審査基準はゆるい?審査にかかる時間と確認方法

LINEMOの審査に通過できるかどうかは、審査基準のハードルの高さによって左右されるといえるでしょう。

ただし、LINEMOでは審査に通過できる基準や目安を公開していません。

そのうえで、LINEMOでは分割審査を行ないません。
契約審査のみで済むことから、大手キャリアと比較すると審査のハードルは低いと判断できます。

ここでは、eSIMを含むLINEMOの審査基準や審査にかかる時間、審査状況の確認方法について、以下で解説します。

大手キャリアと比較すると審査のハードルは低い

スマホの申込みでは、「契約審査」「分割審査」という2種類の審査が行われます。

契約審査はスマホの新規契約や乗り換え時に行われる審査です。
対し、分割審査は端末を分割購入する際に行われる審査です。

LINEMOでは端末の販売を行っておらず、SIMのみを取り扱っています。
そのため、契約審査のみが行われる仕組みです。

端末と同時に契約する大手キャリアの契約と比較すると、審査のハードルは低いと考えられます。

審査にかかる時間は最短で1時間程度

LINEMOの審査スピードについては、一般的には申し込みから審査完了まで1~2時間程度で済むことが多いです。
ただし、申し込み状況によっては1~3日かかる場合もあるため、急いでいる方は早めの申し込みをお勧めします。

特に、12時までに申し込むと当日中に審査が完了し、最短でSIMカードを受け取ることができるため、この時間帯を狙うと良いでしょう。
電話での問い合わせ(0800-100-1850)は10:00から19:00まで受け付けており、審査状況について確認することが可能です。

正確な情報を得るためにも、この時間帯を利用して問い合わせてみることが重要です。

このように、LINEMOの審査スピードや結果の確認方法を理解することが、スムーズな契約につながります。

公式サイトから審査状況を確認できる

LINEMOでは、公式サイトから審査状況を確認できます。

LINEMOに申し込んだ場合は、必ず「お申し込み受付完了メール」が届くため以下のような順番で確認できる点は知っておきましょう。

  1. メールにステータスを確認するためのURLが記載されているため、URLからログインする
  2. 「お申し込み受付完了メール」に記載されている「受注番号」と申し込み時のメールアドレスを入力
  3. 「ワンタイムパスワードを発行する」をタップ、入力する
  4. さらに「申込内容・状況を確認する」をタップする

審査状況をスピーディーに確認できるため、一連の手順は把握しておくことが大切です。

審査結果のメールが届かないときは事務局に確認もできる

LINEMOでは、事務局に直接電話をかけることで、審査結果を確認可能です。

LINEMOの審査結果は、通常であれば、申し込み時に入力したメールアドレスに送られます。

ただし、申し込み時にメールアドレスを間違えて入力している場合は、審査結果の通知メールが届きません。

LINEMOでは、申し込んでから審査結果が出るまで1~2時間程度であるケースが多い点も知っておきましょう。

そのため、2時間以上経っても審査結果のメールが届かない場合は、メールアドレスの入力ミスだと考えられることから、事務局に直接電話をかけて確認しましょう。

LINEMO事務局の電話番号は「0800-100-1850」で、受付時間は10:00から19:00までです。

LINEMOのeSIMの審査ハードルは変わらない

LINEMOでは物理SIMに加え、eSIMを取り扱っています。

eSIMでも審査のハードルや審査にかかる時間が変わりません。

物理SIMとeSIMの違いは、あくまで物理的なSIMカードの有無のみです。そのため、契約に何らかの影響を与えることはありません。

ただし、eSIMには手元に商品が届くのを待たずに開通手続きを進めることができるというメリットがあるため、なるべく早く使い始めたい方はeSIMを選ぶのも良いでしょう。

LINEMOの審査に落ちても大丈夫!再申し込みすることはできる!

一度LINEMOの審査に落ちてしまった場合でも、今後LINEMOに申し込めなくなるわけではありません。

ただし、一度審査に落ちた原因を改善せずに再申し込みをしても、再度審査に落ちる可能性が高いといえるでしょう。

LINEMOの審査に落ちる原因としては、信用情報や料金の滞納などいくつかの原因が考えられます。

再申し込みを検討している場合は、自分がどのような理由で審査に落ちたのかを推測・把握し、改善したうえで再申し込みをすることが大切です。

LINEMOの審査に落ちる5つの原因と実際の口コミ

LINEMOの審査は、決まった審査基準に従って行われます。

仮に、落ちてしまった場合はどういった理由で審査に通過しなかったのかを、開示されることはありません。

しかし、過去の事例や審査に落ちる要因を把握することで、対策を立てることが可能です。

ここでは、LINEMOの審査に落ちてしまった場合に考えられる理由実際の口コミにもふれつつみていきましょう。

料金を滞納している

過去に携帯料金の滞納や延滞を繰り返していた場合、LINEMOの審査に通らない可能性があります。

携帯料金の支払い状況は、信用情報に影響を与えるため、延滞があると「支払い能力に問題がある」と判断されてしまいます。

特に、支払いの遅れが複数回ある場合や、未納のまま解約に至った履歴がある場合は、審査が非常に厳しくなります。

信用情報機関にネガティブな情報(いわゆる「ブラック情報」)が登録されていると、LINEMOだけでなく、他の格安SIMサービスの契約も難しくなるケースがあります。

心当たりがある方は、まずは過去の支払い状況を確認し、必要に応じて信用情報の開示を行うとよいでしょう。

ここで、料金滞納が原因で審査に落ちてしまった可能性のある口コミを見てみましょう。

  • ソフトバンクの通信料を滞納してしまって、LINEMOの審査落ちました。ソフトバンクのお金を払ったらLINEMO通るようになりますか。

    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:Yahoo!知恵袋

この方はソフトバンクの利用料金を滞納したことが原因でブラックリストに載っているため、LINEMOの審査に落ちてしまったと考えられます。

また、料金の滞納と同様に審査へ影響を与えるのが「短期解約の履歴」です。
短期間での解約はブラックリスト入りのリスクもあるため、気になる方は以下の記事も参考にしてください。

本人確認書類の画像の品質に問題がある

LINEMOに申し込みを行う際、ご本人様確認は非常に重要なステップです。
特に、ブラックリストに載っている場合でも、正確な書類の提出が求められます。

ご本人様確認書類としては、運転免許証、健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳が認められています。
これらの書類を提出する際には、画像のアップロードが必要です。

特に注意すべきは、写真の品質です。
「光の反射で見えない」「斜めに撮影されてしまって厚みが確認できない」などの理由で、審査落ちの原因となることがあります。
したがって、書類を撮影する際は明るい場所で、はっきりとした画像を提供することが肝心です。

ここで、写真の品質が原因で審査に落ちてしまった可能性のある口コミを見てみましょう。

  • MNPで乗り換えLINEMO→審査落ち

    ahamo→審査通過

    なぜだ?

    添付した免許証の写真に眉毛がなかったから?
    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:X

こちらの口コミの方は、添付した免許証の写真に眉毛がなかったために審査に落ちたのではないかと考えています。

しかし、さすがにそのような理由で審査に落ちることはないと思われるため、添付した免許証の画像の品質に問題があった可能性があるかもしれません。

クレジットカードや名義に関する不備がある

LINEMOでは、契約者の名義とクレジットカードの名義が一致していない場合、審査に落ちることがあります。

たとえば、家族名義で申し込んでいるのに、支払い用のクレジットカードが本人のものだったり、未成年の子どもが申し込んで親のカードで支払おうとしたりすると、不一致として審査に通らない可能性があります。

さらに、クレジットカードの有効期限やセキュリティコードの入力ミスも「情報不備」として扱われ、契約が拒否される原因になります。

申し込みの際は、

  • ・契約者名とクレジットカードの名義が同一であるか
  • ・カード情報に間違いがないか

を必ず確認しましょう。

正しい名義・正確な情報で申し込むことが、スムーズな契約への第一歩です。

ここで、クレジットカードや名義に関する不備が原因で審査に落ちてしまった可能性のある口コミを見てみましょう。

  • 夫婦でソフトバンクからLINEMOに移行しようと嫁名義のクレジットカードで2人分の申請をしました。私だけ通って名義人の妻が審査落ちしたのは謎ですね。
    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:X

クレジットカードの名義人である配偶者だけが審査に落ちています。

名義人が一致していないことによる審査落ちの場合、申込者だけが審査に落ちるケースが一般的です。
そのため、名義人の信用情報に問題があった可能性があります。

誰でもスマホ 自分名義のスマホが持てる スマホブラックでも審査に通る

申込書類の記載に不備がある

ご本人様確認を行う上で、記入内容とご本人様確認書類の情報が一致していることも重要です。

例えば、名前のふりがなの誤入力や、住所の詳細な記載漏れなど、自己申告した内容とご本人様確認書類に矛盾があると、AIによって審査に落とされることがあります。

正確に記入し、書類と整合性を持たせることが、スムーズな契約権の獲得につながります。
このようなポイントに注意を払うことで、ブラックリストに登録されている方でも、LINEMO契約の可能性を高めることができます。

ここで、申込書類の記載不備が原因で審査に落ちてしまった可能性のある口コミを見てみましょう。

  • LINEMOの契約をした!先ほど申し込んでまさかの審査落ちだったけど、

    記入不備があった可能性があるのでPCで再度申し込み!
    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:X

  • LINEMO申し込んだら一回審査落ちしてショックだった😭でも2回目申し込んだら普通に審査通ったから多分書類の入力ミス👍
    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:X
  • 3回線目にLINEMOを選んだらまさかの審査落ち書類不備かも…

    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:X

Xでの口コミでも、申込書類の不備による審査落ちが多数見受けられました。

ただし、適切に記載し直して再度申し込んだ結果、審査に通った事例もあります。

審査落ちの理由に心当たりがない場合は、書類の記載ミスがないかしっかり確認し、再度申し込んでみましょう。

ブラックリストに登録されている

クレジットカードや消費者金融の支払いを滞納した履歴があると、信用情報に傷がつき、いわゆる「金融ブラック」に登録されることがあります。

この状態になると、LINEMOの審査に通るのは非常に難しくなります。たとえ収入があっても、過去の支払い遅延が原因で契約を拒否されるケースがあります。

信用情報に記録されたネガティブな情報は、通常5年間残るとされ、その間はLINEMOをはじめ、多くの通信サービスの契約にも影響が出ます。

LINEMOでは、特にクレジットカードやローンの滞納履歴が重視される傾向があります。
LINEモバイルやワイモバイルといった他のソフトバンク系列サービスでも、同様に審査が厳しくなることがあります。

ブラック状態に心当たりがある場合は、まず滞納分の支払い・完済を行い、信用情報を回復させることが重要です。
そのうえで、LINEMO以外の選択肢も検討してみましょう。

ここで、ブラックリストに登録されていることが原因で審査に落ちてしまった可能性のある口コミを見てみましょう。

  • 次女のLINEMOが審査に通らなかった…短期解約でブラックリストに載ったのかもしれない…
    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:X

スマホの短期解約を行ったことがある場合、ブラックリストに載っている可能性があります。
心当たりがある場合、LINEMOの契約は難しいと判断できるでしょう。

  • 4回線目のLINEMO審査通った!契約からの即乗り換え2回もしてるのに!

    俺はブラックリストには入ってなかったってことか!!
    ※編集の都合上、一部文章を変更しています。引用:X

ただし、ブラックリストに載っているかどうかは、信用情報を照会しない限り把握できません。

また、ブラックリストに載る可能性のある行為であっても、実際にはブラックリストに載っていないケースもあります。

そのため、不安な場合は最初から信用情報を参照したうえで、申し込みを行うことをおすすめします。

審査不要 誰でもスマホ 月額4,980円(20GBかけ放題付き)

LINEMOの審査に落ちたときの対処法

LINEMOの審査に落ちた場合は、原因への対処を行えば、再度申し込んだタイミングで、審査に通過できる可能性があります。

ただし、原因によっては対処が難しいケースもあるため、その場合はLINEMOへの再申し込み以外の方法を検討する必要があるでしょう。

プリペイド携帯格安SIMなどは、審査に不安がある方でも利用できる可能性があることに加え、レンタルするという方法も考えられます。

この章ではLINEMOの審査に落ちたときの対処法について、詳しくみていきましょう。

滞納している料金を支払って再度申し込む

携帯ブラックリストに登録されていることが理由で、LINEMOの契約をできないケースは少なくありません。
このような状況に陥った場合、まずは滞納している携帯料金を完済することが重要です。

料金の滞納が解消されると、不払い者情報は消去され、結果として携帯ブラックリストの登録も解除されます。
具体的には、携帯料金の滞納が過去にあったとしても、その金額を支払ったことにより信用情報が改善され、再度申し込みを行う際に審査に通る可能性が高まります。

一度携帯関連の支払い履歴がクリアになれば、LINEMOに限らず多くのキャリアやMVNO(格安SIM)は、過去の履歴に関わらず新しい契約を検討してくれるでしょう。

例えば、SoftBankやY!mobileといった大手キャリアでも、過去に不払いがあった場合でも、一定の情報がクリアになれば再申し込みが受け付けられることがあります。

支払いを済ませた後に、定期的に自分の信用情報をチェックすることで、登録状況や改善された情報を確認することができます。
このようなプロセスを経ることで、再申し込みの際に審査通過のチャンスが大きく広がるでしょう。

デビットカードや口座振替で申し込む

LINEMOに申し込みを検討する際、特に金融機関の審査に不安を抱えている方には、デビットカードや口座振替を利用した契約が一つの選択肢となります。

デビットカードは、一般的に15歳以上であれば審査なしで作成することができるため、クレジットカードを持っていない方でも気軽に利用できます。

これにより、ブラックリストに登録されている方でもLINEMOと契約するチャンスが広がります。
実際、デビットカードでの支払いは、クレジットカードが不要なため、名義の不一致による審査落ちのリスクを避けることができます。

また、口座振替もおすすめです。
口座振替は、事前に契約者の口座にお金を預け入れ、そこから自動的に料金が引き落とされる仕組みです。
これも審査に関係がなく、安定した収入が確認できれば、契約が可能になります。

LINEMOの審査基準に不安がある方は、デビットカードや口座振替を利用することで、契約をスムーズに進めることができ、ブラックリストの影響を軽減することができるでしょう。

これらの方法を活用して、手軽に携帯電話の契約を行うことを検討してみてください。

\ブラックでも契約できる誰でもスマホ!/

プリペイド携帯を検討する

料金先払い制のプリペイド携帯を検討する方法は、有効な手段の1つです。

料金を先に支払って利用するため、審査を受けずにスマホを利用できます。
そのため、ブラックリストに載っている方でも問題ありません。

ただし、プリペイド携帯は料金設定が割高な傾向があるため、長期利用は料金の総額を十分に考慮したうえで判断しましょう。

レンタルスマホを検討する

レンタルスマホを利用する方法も有効な手段です。

レンタルスマホはスマホを「購入」ではく、「借りる」ため、審査を受ける必要がありません。
そのため、LINEMOの審査に落ちてしまった場合でも利用可能です。

サービスによっては、以下のような対応が可能なサービスも多くあります。

  • ・レンタル後、一定期間が経過した後にスマホの名義を自分に切り替えることができる
  • ・レンタル期間終了後に安価に購入できる

LINEMOの審査に落ちてしまった場合は、レンタルサービスの利用も検討してみましょう。

不払者情報の共有に参加していない携帯会社を検討する

多くの携帯会社は、「一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)」「一般社団法人 テレコムサービス協会(TELESA)」などの協会に加盟しています。

協会では、スマホの代金を支払わない「不払者情報」の管理を行っています。
不払者として登録された状態は一般的に「携帯ブラックリスト」として扱われる点は知っておきましょう。

また、過去にスマホの代金を支払わなかった場合は、LINEMOをはじめとする不払者情報を共有している携帯会社であれば、審査通過は難しいといえるでしょう。

そのうえで、不払者情報の共有に参加していない携帯会社であれば、携帯ブラックリストになっていても関係ありません。

LINEMOの審査に落ちた場合は、不払者情報の共有に参加していない携帯会社を選択しましょう。

審査不要の格安SIMを検討する

審査不要の格安SIMを検討することも対処方法の1つだといえます。

携帯会社の中には、「ブラックでも契約できる」と謳っているサービスもあるため、LINEMOで審査に落ちた方でも利用できる可能性があります。

格安と呼ばれているものの、基本的な性能は一般的なSIMと変わりません。

そのため、普段使いや性能についても不便に感じることはないでしょう。

「ブラックリストに載っており、LINEMOをはじめとする大手キャリアでの審査通過が難しい」という場合は、格安SIMへの乗り換えも有効な選択肢の1つです。

審査なしの格安SIMなら、携帯ブラックでも99%審査が通る「誰でもスマホ」がおすすめ!

誰でもスマホ 携帯ブラックでも契約できる!24時間かけ放題つき

「誰でもスマホ」は、携帯ブラックでも契約できる格安SIMサービスです。

申し込み者の99%が審査を通過するため、LINEMOで審査に落ちた方でも安心して申し込みできます。

手頃な料金が魅力で、人気の20GBプランは24時間かけ放題付きで月額4,980円。

口座振替に加えてコンビニ支払いにも対応しているため、クレジットカードや銀行口座が持てない人も利用可能です。

最低利用期間と解約金はなく、短期解約してもペナルティは一切ありません。

お急ぎの場合は、全国227ヶ所以上の店舗で即日契約!商品を受け取ることも可能。
店舗検索(誰でもスマホ公式)ページからお近くの店舗を検索してみてください。

誰でもスマホの料金プランは以下のとおりです。

料金プラン(月額) 1GB:3,278円

3GB:3,580円

5GB:3,980円

20GB:4,980円

25GB:5,580円

50GB:6,980円

100GB:9,980円

契約事務手数料 初回価格1円(税抜)
※2回目以降は3,850円(税込)
回線の種類 NTTドコモ回線
オプション 割込通話:月額330円

留守番電話:月額440円

迷惑電話お断りサービス:0円

転送電話:0円

支払い方法 コンビニ決済

口座振替

\審査落ちの心配ナシ!99%契約可能!/

LINEMOの審査に関するよくある質問

LINEMOの審査に関して、疑問や不安を抱えている方は多いと思います。

ここでは、LINEMOの審査に関するよくある質問に対してQ&A方式で回答していきます。

LINEMOへの申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Q.LINEMOの審査とソフトバンク・ワイモバイルの審査は違いますか?

LINEMO、ソフトバンク、ワイモバイルのいずれの携帯会社でも審査基準は公表されていません。

そのため、ソフトバンクやワイモバイルと比較して、LINEMOの審査基準のハードルがどのぐらいなのか把握できないといえるでしょう。

ただし、LINEMOは分割審査を行わないため、ソフトバンクやワイモバイルと比べると、審査は比較的緩いと判断できます。

Q.LINEMOの審査は土日でも行われますか?

LINEMOの審査が行われている時間帯や曜日は公表されていません。

ただし、土日に申し込んで審査に通過したという口コミも見受けられるため、土日も審査が行われている可能性が高いと判断できます。

Q.深夜にLINEMOの審査に申し込むと、基準がゆるくなるって本当ですか?

「深夜に申し込むと審査が緩くなる」という噂があるとしても、審査基準が時間帯によって変わることはありません。

また、深夜に眠い状態で申し込み手続きを進めた場合、入力ミスが起きやすくなります。

申込書類の不備は審査落ちにつながる点と、どの時間帯でも審査難易度が変わらない点から、日中に申し込むことを推奨します。

まとめ

【誰でもスマホ】ブラックリストでも契約できる格安スマホ

LINEMOで審査に落ちる場合、携帯料金の滞納や申込書類の不備など、さまざまな理由が考えられます。

原因によっては、対処したうえで再度申し込むことで、LINEMOの審査に通過できる可能性があります。

ただし、ブラックリストに載っている場合は、LINEMOの審査通過が難しいため、別の方法を検討しましょう。

「誰でもスマホ」なら”ほぼ”審査なしで契約・端末購入でき、店舗で申し込めばその日のうちにスマホを利用することが可能です。

さらに、データ容量も1GB~100GBまで幅広く用意されているため、自分のスマホの使い方に応じた容量のプランを契約できます。

LINEMOの審査に通らなかった場合も、あきらめずに他の選択肢を探してみましょう。

本記事の内容を参考に、レンタルスマホや格安SIM、「誰でもスマホ」など、自分のライフスタイルに合うサービスをぜひ見つけてください。

かけ放題付き 月額4,980円 誰でもスマホ 携帯ブラックでも契約可能!

\金融ブラックでも契約できる格安SIM!/

この記事の監修者

監修者画像
高橋 翼(たかはし つばさ)
早稲田大学を卒業後、大手通信会社の代理店で営業経験を積み、2013年に株式会社アーラリンクを創業。「誰でもスマホを持てる世の中」を目指し、携帯ブラックの方やクレカを持たない方でも利用可能な「誰でもスマホ」をリリース。現在では累計契約者数52,000人を突破している。2020年・2021年にはベストベンチャー100に選出され、社会課題の解決を軸に挑戦を続けている。

誰でもスマホで
新たな一歩を踏み出そう

© 2022 誰でもスマホ

WEB申込み店舗一覧電話で質問
新規契約専用ダイヤル
03-4330-3466