プリペイド携帯・SIMとは、料金前払い制で利用できる携帯・SIMのことです。販売されている店舗が限られているため、どこで買えばいいのか分からない方もいるでしょう。
本記事では
上記について解説しています。
プリペイド携帯・SIMを利用したい方や審査無しで携帯を契約したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
プリペイド携帯・SIMが購入できる場所は以下の通りです。
・コンビニ
・キャリア店舗(ソフトバンクのみ) ・家電量販店 ・インターネット通販 |
プリペイド携帯は大手キャリアの場合、ソフトバンクのみの取り扱いになります。
ただしソフトバンクは端末購入時に審査があり、場合によっては購入できない可能性もあるので注意してください。
ソフトバンクのプリペイド携帯の審査に通るか不安な方は、審査の無いプリペイドSIMを利用すると良いでしょう。
プリペイドSIMはコンビニや通販、家電量販店や空港などで販売されていて、購入後にスマホにSIMを差し込むだけで気軽に利用できます。
プリペイドSIMは利用できる期間や容量によって価格が異なり、用途に合わせて選択できる点も魅力と言えるでしょう。
また海外用のプリペイドSIMも販売されているので、仕事やプライベートで海外に行く方にもおすすめです。
プリペイド携帯とプリペイドSIMの違いは、対象が端末かSIMカードであるかの違いです。
どちらも料金は前払い制ですが、プリペイド携帯は端末もしくはサービス全般を指していることが多く、プリペイドSIMはSIMカードまたはeSIMを指しています。
SIMカードとはデータ通信や音声通話に必要なカードで、端末に挿入すると利用可能になる仕組みです。
プリペイドSIMはデータ通信を扱ったものが多く、音声通話付きのSIMカードを扱っている会社が少ない点に注意してください。
すでに利用できる端末を持っている方はプリペイドSIM、端末を持っていない方はプリペイド携帯を契約するといいでしょう。
プリペイド携帯・プリペイドSIMのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | 詳細 |
使い過ぎを防ぐことができる | 料金前払い制なので一定の料金を超過する心配が無い |
契約・審査が不要 | 前払い制なので審査・契約が不要な場合もある |
外出先でも購入できる | コンビニや家電量販店で販売されているので、気軽に購入できる |
デメリット | 詳細 |
料金が割高になる | 他の携帯サービスの月額と比較すると料金が割高になる |
期間やデータ量に制限がある | 使用期間や容量が決められているので超過すると使用できなくなる |
通信や通話が安定しにくい | 大手キャリアの回線を一部利用しているため通信が不安定なことがある |
選択肢が少ない | プリペイド携帯・SIMを扱っている会社が少ないため選択肢が限られる |
後払いやキャリア決済が使えない | クレジットカード情報との紐づけが無いため後払いやキャリア決済の利用ができない |
メールの利用に追加料金が発生する場合がある | メールやSMSを利用する際は追加料金を払う必要がある |
期限内に使い切らないと損をしてしまう | 料金前払い制なので決められた容量を使い切れない場合に損をしてしまう |
プリペイド携帯・SIMの詳細なメリット・デメリットについては、下記の記事を参考にしてください。
▼関連記事
契約と審査が不要、使い過ぎを防止できるなどのメリットはあるものの、通常の携帯の契約と比較してデメリットが多いのが事実です。
特に通常の契約と異なり料金が割高になる点において、懸念を抱いている方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめのサービスが、携帯ブラックでも契約できる誰でもスマホです。
誰でもスマホとはクレジットカードを持っていない・過去の履歴から携帯が契約できない方を対象にしたサービスで、1GBから100GBまでのプランを提供しています。
加えてデータ通信だけでなく、通話プランや留守番電話サービスもあるので仕事やプライベートで通話する機会が多い方も安心です。
さらにドコモ回線を利用しているため、通信や通話が不安定になる心配もありません。
格安でデータ通信または音声通信を利用したい方は、ぜひ誰でもスマホをチェックしてみてください。
プリペイド携帯・プリペイドSIMを選ぶ際は以下の点を押さえておきましょう。
・端末の有無で選ぶ
・利用目的で選ぶ ・使用エリアで選ぶ ・利用時間帯で選ぶ |
利用方法や端末の有無などによって、選ぶべきプリペイド携帯・プリペイドSIMは異なります。
現在の利用状況や今後どう利用していきたいかも含めて、最適なプリペイド携帯・SIMを選びましょう。
現在利用できるスマホを持っていない方はプリペイド携帯、持っていない方はプリペイドSIMを選びましょう。
プリペイド携帯を購入する際は、会社によって販売されている端末の機種が限定されている点に注意してください。
自分の好きな機種で利用したい方は、予め好きな機種を購入した後にプリペイドSIMを挿入し、利用する方法がおすすめです。
その際はSIMフリーの端末を選んでください。中古で赤ロムと呼ばれるネットワーク制限がかけられている端末を選ぶと、通話やデータ通信が不可能になります。
一方プリペイドSIMも一部利用できない機種がある点に注意が必要です。SIMカードを購入する際は現在利用している端末が対応しているか確認しましょう。
利用目的別のプリペイド携帯・プリペイドSIMのおすすめは、以下の通りです。
利用目的 | おすすめプリペイド携帯・SIM |
インターネットだけ使いたい | データ通信SIM |
通話だけ利用したい | 音声通信SIM |
通話もインターネットも使いたい | 音声通話SIM |
通話専用の端末が欲しい | プリペイド携帯(ガラケー) |
社員専用の端末が欲しい | プリペイド携帯(レンタル) |
インターネットのみを利用したい場合は、プリペイドSIMのデータ通信で十分です。ただし月の容量が決められているので、自分の通信量を把握してから購入しましょう。
インターネットに加えて通話も利用したい方は、音声通信SIMを購入してください。プリペイドの音声通話SIMはHIS Mobileやリプリモなどから発売されています。
また仕事やプライベートで通話専用の端末が欲しいという方には、スマホと比較して端末料金が安いガラケーがおすすめです。会社によってはかけ放題のプランが付いていることもあります。
個人ではなく法人で契約したい場合は、ソフトバンクなどのプリペイド携帯のレンタルを取り扱っている会社で相談してみてください。
プリペイド携帯・プリペイドSIMが利用するキャリア回線は限られているため、使用エリアの通信状況も含めて購入を検討してください。
プリペイドサービスを提供している会社では、ソフトバンクとドコモの回線を利用していることが多いため、2社を基準として考えると良いでしょう。
基本的にドコモは山間部や離島のエリアをカバーしていることから、郊外でも繋がりやすい傾向にあります。
一方でソフトバンクは山手線を中心とした都心エリアでの通信が安定しているため、都内に居住している方や仕事をしている方におすすめです。
誰でもスマホはドコモ回線を採用しており、全国どこでもつながりやすいです。
プリペイド携帯・プリペイドSIMを利用する時間も、選択に必要な要素の1つです。
例えば普段からプライベートや仕事で長期間利用したいのか、海外旅行など短期間の利用なのかで選択する容量や期間が変わります。
長期間の利用を考えている方は延長できるプリペイド携帯、もしくは1年以上利用できるプリペイドSIMがおすすめです。
割高になってしまう可能性もあるため、長期利用の場合はプリペイドSIMではなく格安SIMを検討した方が良いかもしれません。
海外旅行など短期間のみ利用する場合は、利用期限が1ヶ月以内のプリペイド携帯またはプリペイドSIMの利用を検討してみてください。
容量によって料金は異なりますが、1ヶ月3,500円から5,000円前後のプリペイドSIMが大多数です。
プリペイド携帯・プリペイドSIMを取り扱っているサービスを、6社解説します。
両方の取り扱いがあるサービスとプリペイドSIMのみのサービスに分けて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
プリペイド携帯・プリペイドSIM両方の取り扱いがあるサービスは、以下の通りです。
・ソフトバンク
・レクモバ ・リプリモ |
大手キャリアのソフトバンクのほか、審査なしで契約できるレクモバやリプリモがあります。
【ソフトバンク】
ソフトバンクで契約できる携帯は、以下の3種類になります。
機種 | 販売価格(税込) | 無料チャージ | 事務手数料・送料(自宅受け取り) |
Simply(ガラケー) | 6,578円 | 4,000円(60日間) | 無料 |
Libero3 | 24,200円 | 10,000円(120日間) | 無料 |
moto g53s 5G | 35,200円 | 10,000円(120日間) | 無料 |
店舗・オンライン両方で手続き可能ですが、時間に余裕のない方は24時間対応しているオンラインでの購入がおすすめです。
また自宅受け取りの場合、いずれの機種も事務手数料・送料無料になる点も注目するべきポイントでしょう。
加えて料金プランも100MB・200MB・700MB・3GBと幅広く、用途に合わせてプランが選べます。
プラン名 | 容量 | 料金(税込) | 利用期限 |
シンプルプラン(4Gケータイ) | 100MB | 330円 | 30日間 |
シンプルプラン(4Gスマートフォン) | 200MB | 990円 | 2日間 |
シンプルプラン(4Gスマートフォン) | 700MB | 2,970円 | 7日間 |
シンプルプラン(4Gスマートフォン) | 3GB | 5,478円 | 30日間 |
シンプルプラン(4Gケータイ)はガラケーを対象にしたプランで、音声通話のほかSMSも利用可能です。
通話料はどのプランも全国一律9.43円/6秒で、かけ放題プランは無い点に注意してください。
【レクモバ】
レクモバで取り扱いがあるプリペイド携帯は、以下の8種類になります
機種 | 販売価格(税込) | 状態 | 050音声通話付 |
iPhone7 | 14,800円 | 中古Aランク | ○ |
Xperia Ace SO-02L | 14,800円 | 中古Cランク | ○ |
Xperia XZ2 SO-03K | 24,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone8 | 26,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhoneXR | 39,800円 | 中古Aランク | ○ |
Xperia5 | 39,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhoneXS | 49,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone11 | 54,800円 | 中古Aランク | ○ |
いずれの機種も050の音声通話番号付きで、3ヶ月間1GBが無料チャージされる仕組みです。
データ容量が足りなくなった場合は即時リチャージで増やすか、予約リチャージを設定すると翌月の1日に使用できる容量が増えます。
リチャージプラン | 料金(税込) |
3GB(予約) | 3,300円 |
10GB(予約) | 5,500円 |
20GB(予約) | 7,700円 |
1GB×3ヶ月(予約) | 6,600円 |
1GB(即時) | 2,200円 |
手元に届いた時点でAPN設定、音声通話が完了しているので今すぐ利用したい方に最適でしょう。
複雑な契約の手続きや審査も無いため、以前に携帯料金を滞納した履歴がある方も安心です。
【リプリモ】
リプリモが提供しているプリペイド携帯は、以下の10種類です。
機種 | 販売価格(税込) | 状態 | 音声通話かけ放題プラン |
P-01J(ガラケー) | 18,860円 | 中古Bランク | ○ |
Xperia Ace | 13,860円 | 中古Bランク | ○ |
iPhone7 | 14,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone8 | 19,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhoneXS | 39,980円 | 中古Aランク | ○ |
Xperia5 II | 39,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone11 | 49,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone12 | 54,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone13 | 99,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone14 | 109,980円 | 中古Aランク | ○ |
現在販売している全ての機種がかけ放題付きで、090・080・070から始まるいずれかの番号を利用できます。
また毎月25日までに来月分のデータ容量を購入すれば、1ヶ月単位での延長が可能です。
データ専用プラン | 料金(税込) |
1GB | 1,980円 |
3GB | 2,980円 |
10GB | 4,980円 |
20GB | 6,980円 |
40GB | 9,980円 |
リチャージはコンビニ決済が利用可能なので、クレジットカードや銀行口座を持っていない人でも簡単にチャージできます。
レクモバと同様に契約や審査は不要なので、携帯ブラックで困っている方はぜひチェックしてみてください。
プリペイドSIMのみを取り扱っているサービスは、以下の通りです。
・IIJmio
・b-mobile ・HIS Mobile |
すでに利用できる端末を持っている方や、海外旅行などの短期利用を考えている方はこちらを参考にしてください。
【IIJmio】
IIJmioが提供しているプリペイドSIMは、以下の通りです。
種類 | 販売価格(税込) | 容量 | 利用期限 |
IIJmioプリペイドパック | 4,170円 | 2GB | 3ヶ月 |
IIJmioプリペイドパックは購入後、電話手続きを行うだけで3ヶ月間2GB分のデータが利用できます。
長期出張で一時的に使いたい、短期間だけスマホを触ってみたい高齢者の方におすすめです。
3ヶ月以上利用したいという方は、コンビニで販売しているクーポンカードでチャージする方法で継続するといいでしょう。
種類 | 販売価格(税込) | 容量 | 利用期限 |
IIJmioクーポンカード | 1,500円 | 500MB | 3ヶ月 |
IIJmioクーポンカード | 3,000円 | 2GB | 3ヶ月 |
上記のカードからチャージする方法であれば、月額契約をする必要がありません。
IIJmioのプリペイドパックはヨドバシカメラ・ヤマダ電機、クーポンカードはローソン・ヨドバシカメラ・ノジマで取り扱っています。
【b-mobile】
b-mobileで販売されているプリペイドSIMは、以下の4種類です。
種類 | 販売価格(税込) | 容量 | 利用期限 |
10GBプリペイドSIM | 3,850円 | 10GB | 1ヶ月間 |
10GBプリペイドSIM | 19,250円 | 10GB | 6ヶ月間 |
10GBプリペイドSIM | 29,920円 | 10GB | 12ヶ月間 |
b-mobile Biz 30GB SIMパッケージ | 47,300円 | 30GB | 12ヶ月間 |
いずれも10GB・30GBと容量が多く、利用期限も1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月と幅広く選択できる点が魅力と言えるでしょう。
特にb-mobile Biz30GB SIMパッケージは30GBとテレワーク向きのデータ容量なので、法人契約にも適しています。
上記のプリペイドSIMはAmazon・公式サイトで販売されています。
公式サイトの場合はコンビニ払いが利用できるので、クレジットカードを持っていない方も安心です。
【HIS Mobile】
HIS Mobileでは以下のデータ通信専用SIMと音声通話付きSIMの中から、好きなプランを選択できます。
種類 | 販売価格(税込) | 容量 | 利用期限 | 利用回線 |
データ通信専用SIM | 1,800円 | 無制限 | 8日間 | ドコモ |
データ通信専用SIM | 1,800円 | 無制限 | 8日間 | ソフトバンク |
データ通信専用SIM | 2,437円 | 無制限 | 16日間 | ドコモ |
データ通信専用SIM | 2,437円 | 無制限 | 16日間 | ソフトバンク |
データ通信専用SIM | 3,512円 | 無制限 | 30日間 | ドコモ |
データ通信専用SIM | 3,512円 | 無制限 | 30日間 | ソフトバンク |
音声通話付きSIM | 14,800円 | 3GB | 30日間 | ドコモ |
上記のプリペイドSIMは、HIS Mobileオンラインショップから購入できます。
データ通信専用SIMの場合、ドコモ・ソフトバンクから好きな回線を選択できる点が魅力です。
また容量も無制限なのでデータ超過を気にせず利用できる点も、嬉しいポイントでしょう。
音声通話付きSIMは割高ではあるものの、通話かけ放題付きなので一時的に仕事で利用したい方におすすめです。
プリペイド携帯・SIMは料金前払い制で利用できることから、契約や審査なしでスマホが利用できるメリットがあります。
海外旅行や出張など短期間で安価に利用したい方にとっても、プリペイドサービスは魅力と言えるでしょう。
しかし長期間利用したい場合、格安SIMや大手キャリアと比較して料金が割高になるデメリットも存在します。
料金が割高になると分かっていながらも、過去の履歴から携帯会社と契約できず、プリペイド携帯・プリペイドSIMを利用している方もいるでしょう。
そこでおすすめなのが、携帯ブラックでも99%契約できる誰でもスマホです。
誰でもスマホは独自の審査基準を持つ携帯会社で、他社で断られてしまった方も審査が通りやすくなっています。
さらに毎月の支払いにはコンビニ払いが利用可能なので、クレジットカードを持っていなくても契約に支障はありません。
現在プリペイド携帯・プリペイドSIMの長期利用を検討している方は、誰でもスマホの利用も視野に入れてみてください。
誰でもスマホで
新たな一歩を踏み出そう
© 2022 誰でもスマホ