ブラックリストは何年で消える?できるだけ早く解消するための5つの対策

お役立ち情報トラブル解決誰でもスマホについて

ブラックリスト”に登録されると、クレジットカードやローンの審査に通らなくなってしまいます。

  • なぜブラックリストに登録されたの?
  • ブラックリストは何年で消えるの?
  • ブラックリストを消す方法は?

と気になっている方も多いかもしれません。

この記事では、以下2つの点を分かりやすく解説します。

ブラックリストは何年で消える?

ブラックリストの情報をできるだけ早く解消する5つの対策

あわせて、ブラックリストに登録される理由も紹介していますので、お困りの方は参考にしてください。

目次

そもそもブラックリストとは?

まず、「ブラックリスト」とは何かについて理解しておきましょう。

ブラックリストとは、信用情報に傷がついている状態

ブラックリストとは、信用情報」に傷がついている状態のことです。

信用情報とは、個人のクレジットやローンの申し込み・取引状況などの情報のことです。日本には以下3つの「信用情報機関」があります。そこに信用情報が登録されています。

・CIC(クレジット・インフォメーション・センター)

・JICC(日本信用情報機構)

・KSC(全国銀行個人信用情報センター)

クレジットカードやローンの審査では、信用情報機関に登録されている情報から申し込み者の「信用力」が判定されます。

そのため、支払いの延滞などネガティブな情報があると、信用情報に傷がついて他の取引や審査に通りにくくなるというわけです。

信用情報に傷がついていると、新たに取引を行なう事業者などは「過去に滞納歴があるこの人は本当に支払いができるだろうか、安全な取引ができるだろうか」と不安になります。安全な取引を行なうため、なるべく過去の信用情報に傷がついている人とは取引をしたくない、と考えます。そういった過去の滞納歴などから信用情報に傷がついている人達を避けるため、ブラックリストとしている状態です。

ブラックリストになると「できなくなること」と「できること」

ブラックリスト入りしてしまった場合(信用情報機関になんらかのネガティブな情報が登録されてしまった場合)、生活にどんな影響があるのでしょうか。

ブラックリストの人ができなくなること、できることをまとめてみました。

できなくなること できること
・クレジットカードの新規申込み・更新

・ローンの新規申込み

・ローンなどの保証人になる

・保証会社を利用した賃貸契約

・携帯端末の分割購入

・現在持っているクレジットカードの利用

・家族カードの申込み

・保険への加入

・銀行口座の開設

・携帯回線の契約・端末の一括購入

ブラックリスト入りしてしまった人ができなくなること

ブラックリストになると、新規の「借入」にかかわることが一切できなくなります

例えば、クレジットカードやローンの新規申込みはできません。

現在持っているクレジットカードは利用できますが、更新ができなくなる可能性が高いです。また、現在クレジットカードが利用できていても、返済に問題があるクレジットカードはすぐに利用できなくなります。

他には、ローンの保証人や連帯保証人になることができず、携帯電話端末の分割購入もできない可能性が高くなります。

\クレカがなくても契約できる!/

ブラックリスト入りしてしまった人ができること

保険の加入や銀行口座の開設は可能です。本人名義でのクレジットカード申し込みはできませんが、家族カードなら審査に通る可能性が高いです。

携帯電話の分割購入はできませんが、一括払いでの購入や携帯回線自体の契約は問題なく行なうことができます。

ただし携帯ブラックリスト」に登録されている場合は大手キャリアなどでは携帯回線の契約ができません。

一方で、ドコモの回線でスマホを使うことができる「誰でもスマホ」は、携帯ブラックリストに登録されていても携帯回線の契約が可能です。

携帯ブラックリストに入ってしまってお困りの場合はぜひ確認してみてください。

\身分証一点だけでOK!/

携帯ブラックリストについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ブラックリストの種類と確認方法

ブラックリストには、CIC等の信用機関・信用情報ブラックリスト以外にもいくつかの種類があります。

ここではブラックリストの種類と、それぞれのブラックリストに登録されているかどうか確認する方法を紹介します。

ブラックリストの種類 確認方法
CIC等の信用機関・信用情報ブラックリスト 情報開示請求をする
大手携帯キャリアが共有しているブラックリスト(携帯料金の現在進行形の滞納) 以前契約していた携帯会社の相談窓口に電話する

不払い者情報交換 各社相談窓口

事業者ごとにある社内ブラックリスト なし

CIC等の信用機関・信用情報ブラックリスト

信用情報機関に登録されている情報を知るには、情報開示の手続きが必要です(手数料あり)。

情報開示請求の詳しい方法については、以下の公式ページをご覧ください。

開示を申し込む(JICC公式)

情報開示とは(CIC公式)

本人開示の手続き(KSC公式)

大手携帯キャリアが共有しているブラックリスト(携帯料金の現在進行形の滞納)

大手携帯キャリアの共有ブラックリスト(不払い者情報)とは、携帯料金の滞納が原因で強制解約となり、現在も未払いがある人の情報のことです。

このブラックリストに登録されると、携帯の契約審査に通りにくくなります。

大手キャリアの共有ブラックリストに登録されているかどうかを確認するには、以前契約していた携帯会社の相談窓口に電話してください。

もし大手携帯キャリアのブラックリストに入ってしまった場合は、滞納があっても審査に通る誰でもスマホというサービスがあります。ブラックリストに入ってしまってお困りの場合はぜひ確認してみてください。

\身分証一点だけでOK!/

事業者ごとにある社内ブラックリスト(過去の滞納・虚偽申告・不正契約)

クレジットカード会社・ローン会社・携帯会社各社は、顧客の支払い状況などの情報を独自に管理していると考えられます。

過去に返済の遅延や料金の滞納、申し込みの際に虚偽申告などがあった場合は、同じ会社の審査に通りにくくなるでしょう。

社内ブラックリストは非公開で、登録されているかどうかを知ることはできません。また、解消されるかどうかも各社の判断によって異なります。

一度登録されると、半永久的に情報が残る可能性もあります。

【ケース別】ブラックリストに載ってしまう理由

CIC等の信用機関・信用情報ブラックリストに登録されてしまう理由も確認しておきましょう。

現在ブラックリストでお困りの方は、自分がどれに当てはまっているか確認してみてください。

ブラックリストに登録される理由

  • 金融事故:借金の支払い遅延・滞納など
  • 保証会社に代位弁済された
  • 債務整理をした
  • スマホの分割代金を滞納した
  • クレジットカードを強制解約された
  • 奨学金の返済を3ヵ月以上滞納した

金融事故:借金の支払い遅延・滞納など

クレジットカードやローンなど、借金の返済に遅延・滞納が発生すると、信用情報機関に「異動情報(ネガティブな情報)」が登録されます。

CICによると、異動情報が登録されるのは「返済日より61日以上または3ヵ月以上の支払遅延」があった場合となっています。

つまり、2ヵ月以上遅延するとブラックリストに登録される可能性があるので注意してください。

【補足】短期の延滞であれば1,2回程度は問題ない

ときには、「銀行口座にお金を準備し忘れた」などの理由で返済が数日程度遅れてしまうことがあるかもしれません。

このような短期間の延滞であれば、基本的にブラックリストに登録されることはありません

ただし、短期間の延滞でも何度も繰り返すとクレジットカードの場合は強制解約につながる可能性があります。

また、短期間の延滞でも遅延損害金が発生してしまうため、クレジットカードやローンの返済日はきちんと守るように心がけましょう。

保証会社に代位弁済された

カードローンなどの返済ができなくなった場合、保証会社が債務者(お金を借りた人)に代わってローン会社へ返済をすることがあります。

これを「代位弁済」と言います。

代位弁済が行われた場合も、信用情報機関に代位弁済の情報、または異動情報(ネガティブな情報)が登録されます。

債務整理をした

債務整理とは、以下のような方法により借金を無理なく返済できるようにする、または免除する手続きのことです。

債務整理

・任意整理

・個人再生

・自己破産

債務整理をした場合も、信用情報機関に債務整理の情報、または異動情報が登録されます。

スマホの分割代金を滞納した

スマホ端末の分割払いもローンの一種のため、滞納すると信用情報機関に登録されます。

最近では端末価格が10~20万円を超えるスマホが多く、端末代は分割で支払うのが一般的です。

「分割なら払えそう…」と気軽に契約してしまい、のちのち滞納につながるということがないように注意してください。

※スマホの「通信料金」を滞納して強制解約となった場合は、信用情報機関ではなく、「大手キャリアの共有ブラックリスト」に登録されます。詳しく知りたい方は、携帯ブラックとは?スマホが契約できない?理由と対処法を解説!をご覧ください。

大手キャリアの共有ブラックリストでスマホが契約できずにお困りなら、誰でもスマホの利用がおすすめです。

誰でもスマホは「携帯ブラックでも契約できる格安SIMサービス」。

申込者の99.8%が審査を通過している実績があるので、他社で審査に落ちた方も安心して申し込みできます。

\身分証一点だけでOK!/

クレジットカードを強制解約された

クレジットカードの返済を滞納して強制解約になった場合も、信用情報機関に登録されます。

強制解約になるまでの期間はカード会社によって異なりますが、一般的には2~3ヵ月ほど滞納すると強制解約となることが多いようです。

クレジットカードの返済が遅れると、ほかにも以下のようなデメリットがあるので注意してください。

クレジットカード返済遅れのデメリット

・カードが利用できなくなる

・遅延損害金が発生する

・社内ブラックリストに登録されることも

【補足】クレジットカードの現金化を行った場合もブラックになる可能性が

クレジットカードの現金化は、カード会社の利用規約で禁止されています。

規約違反によりカード強制退会となった場合も、信用情報機関に登録されることがあるので注意が必要です。

また、社内ブラックリストに登録される原因ともなるので、規約違反となる行為は絶対にしないようにしましょう。

奨学金の返済を3ヵ月以上滞納した

日本学生支援機構(JASSO)の奨学金返済を3ヵ月以上滞納すると、延滞情報が信用情報機関に登録されます。

その他、学校独自の奨学金や地方自治体の奨学金制度などを利用する場合は、滞納した場合どうなるのかを個別に確認しておきましょう。

【最長7年】ブラックリストは何年で消える?

では、ブラックリストの情報は何年で消えるのかを見ていきましょう。

ブラックリストの情報が消えるまでの期間は、情報の種類によって異なります。

情報の種類 保有期間
長期延滞・任意整理 契約継続中及び契約終了後5年以内
自己破産・個人再生 契約継続中及び契約終了後5年以内

KSC:当該決定日から7年を超えない期間

借金の完済後5年間】「長期延滞」「任意整理」をした場合

情報が消えるまでの期間:借金の完済後5年間

長期延滞・任意整理(自己破産・個人再生を除く)の情報が消えるまでの期間は、「契約継続中および契約終了後5年以内」です。

借金を完済しても5年間ブラックリスト状態が続きます。

決定日から最長7年間】「自己破産」や「個人再生」をした場合

情報が消えるまでの期間:決定日から最長7年間

自己破産や個人再生をした場合、CICとJICCの情報保有期間は滞納の場合と同じ「契約継続中および契約終了後5年以内」です。

ただし、KSC(全国銀行個人信用情報センター)は、「当該決定日から7年を超えない期間」となっていますので、最長7年間ブラックリスト状態が続く場合があります

※以前KSCでは自己破産と個人再生の情報が最長10年間登録されていましたが、2022年11月から7年間に短縮されました。

【補足】基本的には完済しないとブラックリストから消えない

情報保有期間の「契約終了」とは、借金の返済日のことです。

つまり、基本的にCIC等の信用機関・信用情報ブラックリストを消すには借金を完済する必要があります

借金を完済した後、またブラックリストに登録されるような行動をしなければ、5年で情報が消えるというわけです。

【5つの対策】ブラックリストをできるだけ早く解消ために

ブラックリストの情報を消すには基本的に借金の完済が必須です。

これを踏まえて、ブラックリスト状態をできるだけ早く解消するためにできる5つの対策を紹介します。

ブラックリストをできるだけ早く消す5つの対策

1.借金を一括で返済する

2.借金の返済日に遅れず支払う

3.むやみに申し込みや審査をしない

4.何年も返済できていないなら債務整理を検討する

5.間違った情報が登録されている場合は債権者に連絡する

借金を一括で返済する

予算に余裕があるなら、借金の一括返済・繰り上げ返済を検討してみましょう。

ブラックリストの保有期間は借金の返済日から5年です。早く返済すれば、そのぶん早くブラックリストの情報も消えます。

また、一括返済すれば総支払い額を抑えることができ、信用情報に「完済情報」が記録されるため以後の審査に有利になる可能性もあります。

借金の返済日に遅れず支払う

ブラックリストをできるだけ早く解消するために、借金の返済日に遅れず支払うようにしてください。

返済の遅延や滞納が発生するとそのぶん完済日が先延ばしになるため、ブラックリスト状態も長く続いてしまいます。

無闇に申し込みや審査をしない

ブラックリストで審査に通らないからといってむやみに申し込みを繰り返すと申し込みブラック」になることがあります。

申し込みブラックとは、短期間に複数の申込みをしたことが原因で審査に通りにくくなることです。

実は、信用情報機関にはクレジットカードやローンの申し込みに関する情報も6ヵ月~1年間登録されています。

信用情報機関 申し込み情報の登録期間
CIC 照会日より6ヶ月間
JICC 照会日から6ヵ月以内
KSC 当該利用日から1年を超えない期間

つまり、審査に通らないからといって短期間に多くの申し込みを繰り返すと、その情報が他社にも伝わり、さらに審査に通りにくくなるということです。

ブラックリスト状態の間は新たな借り入れはしない方が早期解消につながりますが、事情によりやむをえず新たに借入れが必要になることもあるかもしれません。

そのような場合は、1社ずつ申し込みするようにしてください。

スマホの申し込みをする場合も、複数社に申し込んでしまうと審査に落ちてしまう可能性が高まるので、
最初から誰でもスマホに申し込むとよいでしょう。

\身分証一点だけでOK!/

何年も返済できていないなら債務整理を検討する

借金の返済が難しい状況が長期間続いているなら、債務整理を検討するとよいかもしれません。

債務整理とは借金を無理なく返済できるようにする、または免除する手続きのことで、以下のような方法があります。

債務整理の種類

・任意整理

・個人再生

・自己破産

例えば、「任意整理」は利息のカットや返済期間の見直しを債権者(お金を貸した側)と交渉し、返済をしやすくする手続きです。

任意整理をしてもブラックリストの期間は「完済後5年」と変わりませんが、スムーズに返済ができればより早くブラックリストを解消できる可能性があります。

※個人再生・自己破産によるブラックリスト期間は手続き後最長7年です。

間違った情報が登録されている場合は債権者に連絡する

信用情報機関に情報開示請求をした結果、心あたりのない情報が登録されている場合は、債権者に連絡してください。

情報が間違っていることが確認された場合は、情報の訂正・削除が行われます。

債権者に連絡しても問題が解決しない場合は、登録されている信用情報機関に調査を依頼することもできます。

信用情報機関への調査依頼については、以下の公式ページを参考にしてください。

・CIC:開示した結果、登録情報に誤りがある場合は、訂正などをしてもらえますか?

・JICC:開示結果の内容に心当たりがない場合や事実と異なる記載がある場合は、JICCが訂正してくれますか?

・KSC:苦情受付の手続き

ブラックリストで携帯契約にお困りの場合は「誰でもスマホ」なら契約可能

 

ブラックリストが消えるまでの期間のまとめです。

情報の種類 保有期間
長期延滞・任意整理 契約継続中及び契約終了後5年以内
自己破産・個人再生 契約継続中及び契約終了後5年以内

KSC:当該決定日から7年を超えない期間

長期延滞・任意整理の情報は借金の完済後5年で消えますが、自己破産・個人再生の場合は最長7年間ブラックリスト状態が続きます。

現在ブラックリスト状態の方は、まず情報開示請求をして何が原因か確認してみましょう。

その後、できるだけ早く解消するために以下5つの対策を試してみてください。

ブラックリストをできるだけ早く消す5つの対策

1.借金を一括で返済する

2.借金の返済日に遅れず支払う

3.むやみに申し込みや審査をしない

4.何年も返済できていないなら債務整理を検討する

5.間違った情報が登録されている場合は債権者に連絡する

ブラックリストが原因で携帯電話の契約にお困りなら誰でもスマホがおすすめです。

誰でもスマホは「携帯ブラックでも契約できる格安SIMサービス」。

申込者の99.8%が審査を通過している実績があるので、他社で審査に落ちた方も安心して申し込みできます。

初回契約なら、初期費用と端末代を合わせても990円(税込)~契約できます。

\身分証一点だけでOK!/

ぜひプラン内容をチェックしてみてください。

誰でもスマホは、累計サービス提供数50,000人

全国5,500団体からご紹介を受けているブラックでも契約できる格安スマホです。

当たり前をすべての人に

\携帯所持のお手伝いをします!/

© 2022 誰でもスマホ

WEB申込み店舗一覧電話で質問
新規契約専用ダイヤル
03-4330-3466