カスタマーハラスメントへの対応に関する方針

1.方針作成の背景

私たち株式会社アーラリンクは、「全ての人の人生を彩るために、日本の社会課題を仕組みで解決する」というミッションのもと、携帯電話のレンタルサービスを提供しております。
現在、ありがたいことに多数のお客様よりお問い合わせをいただいている一方で、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)に則って考えた際、ハラスメントと断定されるような言動をとるお客さまが、ごく僅かですが見受けられます。
社会問題としても取り上げられることの多い本件は、当社のミッションに該当するものと認識し、この度【カスタマーハラスメントへの対応に関する方針】を作成いたしました。

2.当社が目指したい世界

当社ミッションの「全ての人の人生を彩る」という箇所には、お客様は勿論、当社従業員も含まれています。
本方針の作成により、従業員とお客様との健全な関係性を築き上げ、サービス全体の品質向上を図り、全ての人の人生を豊かに彩る世界を目指します。

3.対象となる行為

カスタマーハラスメントとは、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定)において、実効性のある職場のパワーハラスメント防止対策について検討を行うとされたことを踏まえ、平成29年5月から10回にわたり開催された「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」報告書においても言及されているハラスメント行為です。
上記の報告書では、カスタマーハラスメントの具体的な定義は記されておらず、「顧客や取引先からの悪質な迷惑行為」という表現に留まっています。
そこで、当社としてカスタマーハラスメントとは、以下のような行為と考えました。
なお、下記は例示であり、これらに限られるという趣旨ではございません。

《弊社がハラスメントと定める内容》

  • ・強要・脅し・暴言・命令
  • ・業務妨害(長時間拘束)
  • ・威圧的態度(説教)
  • ・個の侵害(誹謗中傷)
  • ・精神的な攻撃
  • ・過剰または不合理な要求 等
4.該当する事象の対応

万が一、本ポリシーに該当する事象が発生してしまった場合は、当社利用規約の第9条1項⑬に基づき、誠に恐れ入りますが下記の対応を取らせていただく場合がございます。

  • ・ご契約をお断り、またはご利用中のサービス提供の停止、解約
  • ・警察、弁護士、その他必要とする外部機関へ連絡、通報、対応依頼
  • ・その他、当社が状況に応じて必要と認める措置
5.お客様へのお願い

本方針に則り、私たち自身がハラスメント行為を起こさないよう注意し、より良いサービス提供及び社会課題の解決に尽力して参ります。
既に多くのご利用者様には本方針を遵守いただいておりますが、引き続きご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ先/株式会社アーラリンク カスタマ―ハラスメント問合せ窓口
株式会社アーラリンク
〒170-0013
東京都豊島区東池袋 3-21-14 NTT新池袋ビル 9 階
(各線「池袋駅」東口より徒歩 10 分)

電話 03-5944-9818
FAX 03-5396-5100